このアルバムはリリース当時、僕自身、某CDショップに勤めていて、情報だけは敏感にキャッチでき、無尽蔵にCDを買いあさっていた時期に勢いで購入したものだ。
購入の動機は、元々U2が好きだったことと、コールドプレイの過去作が良かったので期待感があった、というものである。
だが、当時のエレクトロサウンドとしても特に目新しさは感じなかったし、リリースから14年が経過して、今、振り返ったとしても印象に残っていない。
コールドプレイを聴くならやっぱりParachutes(2000年)とA Rush of Blood to the Head(2002年)あたりが名盤だと思う。
以下、AIによる解説を。
- リリース日:2011年10月24日
- ジャンル:オルタナティヴ・ロック、ポップ、エレクトロニカ
- コンセプト:ディストピアな世界で出会う若者たちの愛と反抗の物語
- プロデューサー:Brian Eno(U2で有名)ほか
🌈 アルバムの世界観
このアルバムは、「Mylo(マイロ)」と「Xyloto(ザイロト)」という架空のキャラクターを中心にしたストーリー仕立て。
独裁的な世界で色と音楽を禁じられた中、彼らが愛と自由を求めて戦うというテーマが、楽曲とビジュアルを通して描かれています。
※当初はグラフィックノベル(漫画)としても展開予定だったほど、ストーリー性が強いです。
🎧 主な収録曲(代表曲)
曲名 | 解説 |
---|---|
Paradise | 世界的な大ヒット曲。夢と現実のギャップを描いたバラード。 |
Every Teardrop Is a Waterfall | EDMやクラブミュージックに影響を受けたアップテンポな曲。 |
Charlie Brown | ライブでも人気の高い、青春の情熱を描いたアンセム。 |
Hurts Like Heaven | オープニングを飾るエネルギッシュなナンバー。 |
Princess of China(ft. Rihanna) | リアーナとのコラボ曲。意外な組み合わせが話題に。 |
📀 トラックリスト(全14曲)
- Mylo Xyloto
- Hurts Like Heaven
- Paradise
- Charlie Brown
- Us Against the World
- M.M.I.X.
- Every Teardrop Is a Waterfall
- Major Minus
- U.F.O.
- Princess of China(feat. Rihanna)
- Up in Flames
- A Hopeful Transmission
- Don’t Let It Break Your Heart
- Up with the Birds
💬 評価と反応
- 批評家の評価:賛否あり。「ポップすぎる」との声もありましたが、革新的なサウンドとコンセプト性を評価する声も多数。
- ファンの反応:ライブ映えする曲が多く、ファンには非常に人気の高いアルバム。
- 商業的成功:世界中でミリオンセラーを記録。特に「Paradise」は世界的ヒット。
🎨 ビジュアルとアートワーク
- ストリートアートやグラフィティに強く影響を受けたカラフルなビジュアル。
- まるで**「音楽とアートの融合」**といえる世界観で、ライブでもステージ演出が話題に。
🔥 こんな人におすすめ!
- ポップで明るいコールドプレイを聴きたい人
- ストーリー性のあるアルバムが好きな人
- ライブで盛り上がる曲が好きな人
コメント