JAZZ/QUEEN


収録曲

SIDE1
1.ムスターファ MUSTAPHA(3:01)
2.ファット・ボトムド・ガールズ FAT BOTTOMED GIRLS(4:15)
3.ジェラシー JEALOUSY(3:14)
4.バイシクル・レース BICYCLE RACE(3:01)
5.うちひしがれて IF YOU CAN’T BEAT THEM(4:15)
6.レット・ミー・エンターテイン・ユー LET ME ENTERTAIN YOU(3:01)
SIDE2
1.デッド・オン・タイム DAED ON TIME(3:23)
2.セヴン・デイズ IN ONLY SEVEN DAYS(2:29)
3.ドリーマーズ・ボール DREAMERS BALL(3:30)
4.ファン・イット FUN IT(3:29)
5.去りがたき家 LEAVING HOME AIN’T EASY(3:15)
6.ドント・ストップ・ミー・ナウ DON’T STOP ME NOW(3:29)
7.モア・オブ・ザット・ジャズ MORE OF THAT JAZZ(4:13)

クレジット

Written,arranged and performed exclusively by Queen.
Freddie Mercury-Vocals,piano
Brian May-Guitar,vocals
Roger Taylor-Percussion,vocals
John Deacon-Bass guitar
©️1978 Elektra Asylum Records A Division Of Warner Communications Inc.

A Queen/Roy Thomas Baker Production
Engineered By Geoff Workman
Album written and recorded July/October 1978,in Montreux,Switzerland and Nice,Flance.
Our thanks to all the staff of Mountain and Super Bear Studios,especially John Etchells for additional engineering,Dvid Palmer,Patrick Jaunted,Aline Jaccottet,Martin Pearson,Andre Jauchat for invaluable assistance.

Management by Queen with thanks to Jim Beach,Gerry Stickells,Pete Brown,
Paul Prenter,John Harris,Peter Hince,Chris Taylor,Richie Anderson,Brian Spencer,
Paul Korzilius,Dane Clark,Janice Heilburn,Barbara Szabo,Amanda Bloom,
Tommy Stead.
Also thanks to Haward Rose,Steve Smith,Harvey Goldsmith,Sarah Harrison,
James Kahleff,Joe Travato,Chris Lamb and Mike Roth.
International Queen Fan Club,5 Campden Street,Kensington,London W8 7EP.
Mastered by George Marino at Sterling Sound.
Photography by David Finch,Chris Hopper and Peter Hince.
Sleeve concept by Queen.
Sleeve design by Cream.
Thunderbolt courtesy of God.
This album is dedicated to John Harris.

コメント

冒頭、針を落としてすぐ、1曲目の「ムスターファ」でイントロの音がしょぼく、購入を後悔した瞬間があったが、途中でガツンとしたバンドサウンドに切り替わり、曲の展開を演出している。

アルバムのタイトルは「JAZZ」であるが、いわゆる音楽のジャンルとしての「JAZZ」ではなく、前編にわたり幅広い世界観を感じるサウンドが響いている。

「JAZZ」という言葉の意味は、諸説あるそうだが、「活気づける、にぎやかにする、華やかにする、飾り付ける、多彩にする」から転じて音楽ジャンルの名詞になっていると解釈しているが、このアルバムを聴いていると、「QueenにとってのJAZZとはこういう音楽だ」と言われているような気がする。

いろんな音楽を聴いてきているが、ミュージシャンにとって、「ジャンル」というものはそれほど重要なことではないのかもしれないと思う作品がいくつもある。このアルバムも、ジャンルというリスナーの固定概念に対して挑戦的で、ただただリスナーの心を「活気づける、にぎやかにする、華やかにする、飾り付ける、多彩にする」ことを追究した作品の一つとして、筆者の心に刻まれている。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です