「THE JOSHUA TREE」は、U2の5thアルバムで、全米・全英チャートで1位と獲得、世界にその名を知らしめた金字塔です。

【収録曲】
・SIDE ONE
WHERE THE STREETS HAVE NO NAME※
I STILL HAVEN’T FOUND WHAT I’M LOOKING FOR
WITH OR WITHOUT YOU※
BULLET THE BLUE SKY※
RUNNING TO STAND STILL
・SIDE TWO
RED HILL MINING TOWN
IN GOD’S COUNTRY
TRIP THROUGH YOUR WIRES
ONE TREE HILL
EXIT
MOTHERS OF THE DISAPPEARED
PRODUCED BY DANIEL LANOIS AND BRIAN ENO
※MIXED BY STEVE LILLYWHITE
【クレジット】
Bono,The Edge,Adam Clayton,Larry Mullen Jnr.
Recorded by Flood
Additional Engineering by Dave Meegan
with Pat McCarthy
Mixed by Steve Lillywhite※
Mix Engineered by Mark Wallace
Assisted by Mary Kettle
Manager:Paul McGuinness.
Principle Management,Dublin:Anne-Louise Kelly.
Principle Management,New York:Ellen Darst
Studio Crew:Joe O’Herlihy.Des Broadberry,Tom Mullally,Tim Buckley,Marc Coleman,Mary Gough,Marion Smyth.
Thanks to:Dennis Sheehan,Steve Airedale,Peter Williams,Cillian Guidera,Barbara Galaban,Brigid Mooney,Caroline Ashe,Cecilla Coffey and Frank Coffey,Keryn Kaplan,Pat Murphy,Gravin Friday,Guggi,Osmond J.Kilkenny Ⅲ,Brian Murphy,Robbie Wootton,Little Steven and Jimmy Lovine(Grazie),T-Bone Burnett,Irene Keogh,Aislinn,Pearse and Karia,Paddy Dunne,David Badstone,Merle Wheeler,Owen Epstein,Ron McGilvray,John Clark,(Irish)Bill Graham,Bob Lanois,Terry and Joy Stewart
Drums, Keyboards,Outboard Equipment:Yamaha.
Cymbals:Paiste.
Sticks:Pro Mark.
Strings:Superwound,Rotosound-James Howe Industries
Infinite Guitar invented by Michael Brooke.
(Part of this album was recorded on Edge’s Amek Mixing Console)
Recorded and Mixed at Windmill Lane Studios,Dublin.
Photography by Anton Corbijin.
Design and Layout by Steve Averill.
Artwork by The Creative Dept.,Ltd.,Dublin.
To The Memory of Greg Carroll 1960-1986.
Words:Bono
Backing Vocals:The Edge,Eno,Lanois.
DX7 Programmes and Keyboards:Eno
Tambourine/Omnichord/Additional Guitar:Lanois
Harmonica:Bono.
One Tree Hill-Radd Strings.
Recorded by Bob Doidge.
Played by the Armin Family.
Red Hill Mining Town-the Arklow Silver Band.
【金字塔だが、決定盤ではない】
「Joshua tree」は、「金字塔」ではあるけれども、「決定盤」ではないと僕は思っています。
U2の音楽性の変遷は、このアルバム以前と以後で大きく違っていて、Joshua tree以降のU2の進化ぶりの方がインパクトが強く、Joshua treeを聴けばU2の全てを捉えることができるかといえば、そうではありません。
例えば、Joshua treeの後にリリースされたアルバム「Achtung Baby」では、ビジュアル面で以前の爽やかな青年のような出立ちから、サングラスに黒革ジャン、ライブではパフォーマンスとしてタバコを燻らしステージに投げ捨てるなど、ダーティーなロックスターを演じていて、サウンド面でも既存のロックサウンドに加え、エレクトロサウンドが乗っかり、当時のファン層が入れ替わったんじゃないかとも思える変貌ぶりでした。
僕が本作にたどり着いたのはU2の存在を知ってからかなりの時間が経っています。実におよそ15年ぐらいです。中学生の時(1998年ごろ)に当時のTVドラマ「眠れる森」の影響で「ザ・ベスト・オブ U2 1980-1990」を初めて聴き、2000年、「All That You Can’t Leave Behind」、2002年、「ザ・ベスト・オブ U2 1990-2000」と、なんとなくリアルタイムで追えるものを追っていました。
僕の中でU2熱が一気に上がった時期は2007年、「U23D」という映画が公開された時期にU2のライブパフォーマンスと演出に惹かれ、それまで発売されていたライブビデオを一気に遡り、音源も「How to Dismantle an Atomic Bomb」→「Pop」→「ZOOROPA」→「Achtung Baby」と遡っていっての「Joshua tree」、といった感じです。
「Joshua tree」にたどり着いた経緯がそんな感じなので、以降のU2のすごさを知っている分、僕にとっては「エピソード1」的な存在であり、お気に入りのアルバムというわけではなりません。
【内容について】
とはいえ、U2のライブビデオを後追いではあるが全部見た僕でも、全てのライブのセットリストに入っている曲があり、U2の表現や主張の主幹となっていることがわかります。
現在でも歌い継がれている曲はA面に凝縮されています。冒頭3曲(WHERE THE STREETS HAVE NO NAME・I STILL HAVEN’T FOUND WHAT I’M LOOKING FOR・WITH OR WITHOUT YOU)はシングル曲、4曲目「BULLET THE BLUE SKY」は反戦歌として近年のライブでも時代ごとにテーマを変えて演奏され続けています。
それぞれの曲の後世での扱われ方から、「A面はベスト、B面はカップリング集のような性格のオリジナルアルバム」というのが僕の感想です。
【独特なU2サウンド】
このアルバム全体に醸し出されているサウンドはロック音楽と括られているとはいえ、U2以外のロックバンドとは一線を画す独特なものとなっており、U2のイメージの大半を作り上げています。
U2サウンドの重要な要素として考えられるのが、
・Vo.ボノの声と節回し
・Gt.ジ・エッジのディレイ(反響っぽく聞こえるギター)
・アイルランド音楽の雰囲気(具体的には言語化できないが)
ではないかと思います。そう考えると、祖国アイルランドの音楽の要素を、アメリカ発祥のロックアレンジで表現することで、一般的なロックとは差別化された、面白い作品なのではないかと思えてきました。
色々調べてみましたが、当時のアメリカ大統領ドナルド・レーガンへの批判、属性差別、U2の生い立ちなど、1987年当時になぜこの音が鳴っていたのかを考えると、このアルバムが好きになってきました。


